2015-01-01から1年間の記事一覧
「言葉が足りない」はよく聞く。「言葉が足りた(る)」は聞いたことがない。私は「言葉が足りている」だろうか。「私じゃないから」といろいろなことに、いろいろなひとに対処してきた・・・つもり。この一年をふりかえりそろそろ私の柔軟性がなくなってき…
監督!「サッカーへのロイヤルティ(忠義・忠誠)」「学生諸君への感謝」今の自分の人生の水源を久しぶりに訪ねたひと時・・・
ひさびさにレッスン!やっぱりクリスマスの飾りつけはしたくなる。クリスマス仕様になった玄関をみてオット「(喪中で)正月はできへんけど クリスマスはええやろ。」サンタのおじいさん ですから。
2日連続で「ちょっと」に少し煩わされた。「ちょっと〇〇するだけだから・・」このコトバには「ちょっとぐらいいいじゃないの!」「(自分は)特別扱いされる人間なのよ‼︎」「どうしてだめなのよ」が、ついてくる。っていうか、仕事上10年前ぐらいから、「い…
毎年あっと言う暇もなく過ぎていく11月なのに、あえて、今年はそこへ台湾旅行を入れ込んだ。さらに母の最期?の孫達の自宅訪問旅行も。時間ができたら!なんて無理。悠長なことを言ってる時間は残されていない!を実感。海外旅行と親孝行は元気な若いうちに…
♫泣いてばかりいた◯◯ちゃん♫♫兄の◯◯ちゃん わかっていたって こうなるの!♫
少し花があまっていたので飾ってみた。まだこどもを乗せて揺れる木馬
朝ドラの"あさ"の口癖「なんでどす」2歳の孫の口癖「なんで?」そういえば私も言われたことがある。「どうして?と疑問を口にしたのは、あなたが初めてよ。」地域のならわし?我が家には実行不可能な地域のルール?私の発した疑問が少しずつほんの少しずつ…
急にちょっとプレゼントがしたくなって。プリザーブドフラワーのアレンジを習い始めたころの作品をリメイク。部屋があったかくて明るくなりますように。
アウトランダーPHEVで娘家族宅へ。購入後初高速!速度と車間距離設定で高速道路では手✋だけで運転。足がめっちゃ楽半世紀動かした身体にはとても楽だが・・・何でもかんでもコンピュータの利用と制御。若いうちからこどものときから「人間、馬鹿になる」あか…
福井県の恐竜博物館を目的地に三家族旅行。遠路のため二泊三日!これが越前松島水族館との偶然の出会いをうんだ!芝政ワールドへの道中の標識「水族館あるやん」芝政ワールドのパンフに「割引券ついてるよ」「行こ!」イルカにペンギン亀へのエサやり。1歳…
公民を学習し始めた中学三年生たち。ちょうど帰宅したときに、強行採決のニュースが流れたらしい。集団的自衛権 安保関連法案憲法9条 憲法改正真剣な話が広がっていく。「法の構成とちがうよ。」「よその国と一緒になっていきよる。」「日本は日本であってほ…
いただきました、新見産ぶどう。新見は千屋牛、ピオーネ、キャビアの名産地 とか。好きな食べ物「人様が用意してくれて、片づけてくれる食事」と一二を争うのは私の場合ぶどうだろうなぁ。
久しぶりのフラワーアレンジメント日々の疲れを吹っ飛ばす時間その勢いは抑えて玄関の秋をつくる。
我が家のイチヂクで作ったジャムイチヂク量の半分以下のお砂糖と少しの蜂蜜電子レンジで10分甘さも「やわらかさ」というか「かたさ」も適度。自分への甘さ、厳しさ仕事の場での柔軟さいろいろ考えさせられる今日この頃です。
人生三番めの大きな買い物をしました。初の正真正銘の新車アウトランダーPHEV新古車に近い中古車でやって来て10年以上頑張ってくれたコルトからバトンタッチをうけてどんな走りをしてくれるのか・・・とりあえず私の任務は擦らないこと。あてないこと。今ま…
我が家産トマトに桃にいちじく。あとオットが我が家の女性陣のために購入する総社産ピオーネ。私はこれで生きてます。
今日は、5つのことで、頭と心を使った。いま、体がヘトヘト。5つは、良い事も悪いことも。カラダは正直ですね。⁈ちがうかな半世紀は使ったカラダだからでしょう!と、言ってくる。
私の癒しの空間(リンパマッサージのお店)移転のお祝いに作らせてもらいましたバーガンディーを基調とするフラワーアレンジメント。リクエストがあると新しいアレンジメントに挑戦できるのです。最近の満足作品の一つになりました。
いやはやまいりました。我が家にも他県住まいの親族・遠い親戚から介護体制についてのきれいごとが届きました。噂にはきいていましたが何もしない人ほどさらっときれいごとで批判されます。またご自分の体験でこちらの夫婦の別居までご指導くださいました。…
今年 はじめたかったこと一つ目修了認定証をいただきました。まだまだスタート台に立っただけ。ボチボチ勉強させていただきます。
あくまで 我が家の場合です。娘夫婦が家を建てて引越しました。息子、娘ともに学業を終え就職、結婚子どもを二人ずつ育てて家を建てました。もう親は卒業かな。これからはじいじ、ばあばとしての出番だけ。オットの定年前にここまでこれたことは息子、娘から…
ブロの方が使ってられたiphoneの画像編集を。オットも気づいた夏の玄関風景です。
花束をプレゼントをする。ありがとーお疲れ様がんばってまた会いましょう。心をこめて。我が子より若い素敵な女性に。
一人の人生が終わるとはやはり大変なことです。残された老齢の配偶者では無理な手続きがいっぱいいまも代理で年金の手続きの提出で順番待ち産まれてくるのも一人死ぬのも一人なんて言わせない!
はてなダイアリーから はてなブログへ引っ越しできました・・・ 1本かしたほうがよいかと、思いながら なかなかできず・・・。 はてなは「私」の部分を多く facebookは「公」と情報発信用にと。 またよろしくお願いいたします。
三月 義父、義母の入院四月 義父の終末期 義母の介護計画そして 急変による義父の葬儀今日 義母のグループホーム入所 怒涛の春これから本当の春がきますように。
「老いては子に従え」 ことわざがあるということは 大昔から 老いても子に従わなかった方々が多かったということか。 そうでも言ってあげないと もっと辛くなる。 ずっと(1,2カ月)先のことを 考えるより ちょっと先のことだけ 考えよぅ。 こう言ってあ…
1,ジイジと孫男子二人のトリプルルック 2,孫女子二人の洋服を選ぶ権利これが 32回目の結婚記念日をしっかり覚えていて、連絡をしてきたごぼうび。なかなか優秀な夫さま